夏休みに帰省した時のお話⑧
- 2023.10.14
- 夏休みに帰省した時のお話2023
夏休み(2023年)に私の実家の群馬の超山奥に帰省した時のお話です☺
どうぞ~!
*前回のお話はこちら↓
*第1話はこちら↓
第8話
広告
おわり☆
あとがき
ここまでご覧いただき、ありがとうございました~!
甥っ子たちとは年に2回くらいしか会えないので(場所が遠い)、冬休みには会えると良いな…。
ちなみに、ぐんまちゃんはアニメ化もしてます☺
ではまた次の連載で…!
0同じカテゴリの記事
- 前の記事
場面緘黙次女が学校に行けなくなってからなんとか落ち着くまで(5年生編)18 2023.10.10
- 次の記事
場面緘黙次女が学校に行けなくなってからなんとか落ち着くまで(5年生編)19 2023.10.20
高崎のアニメイト、昔はビブレの中にありましたが今はOPAに変わってますし、アニメイトはマルエドラッグの上になってだいぶ広くなり、それこそプロセカのグッズは大量に入荷されているので長女ちゃんもきっと楽しいですよね!今は帰省した時しか行かないですが、品揃えが豊富で高校時代よく通っていました笑懐かしいです!
大阪は、「ほかす「ちゃいますか?
「それ、ほかしといて」
いつも楽しく読ませて頂いています(∩´∀`)∩
次女ちゃんのファンです!
我が家の娘も緘黙なので、共感の嵐であります‼️
帰省って本当に癒されるし精神的に安定しますよね!
群馬では捨てるをそのように言うんですね!
東北や北海道は捨てるを投げると言います
関西は投げるを使わない気がします!
コメントありがとうございます~!
さすが!元・グンマーの民さん…!!知識量が半端ない…!
私は高校卒業時から群馬を出てしまっているので、もはや知識が20年以上前で止まっているのです…。
高崎のすずらんとかの世代です(知っていたら同世代…?笑)。
プロセカグッズが豊富なんですね!だから行きたがってたのかもです☺
コメントありがとうございます!
次女のお話も読んで頂いてありがとうございます☺
どうやら間違えた知識をながらく持っていたようで…💦
学生の時にバイトしていたケーキ屋さんの店長が大阪の人で、「それなげといて~!」ってゴミとか渡されていたので、てっきり大阪の方の言葉かと…。
「ほかす」でしたか…!
コメントありがとうございます☺
他の方のコメントでも頂いたのですが、関西は「ほかす」でした!
学生の時にバイトしていたケーキ屋さんの店長が大阪の人で、「それなげといて~!」ってゴミとか渡されていたので、ずっと関西の方の言葉かと思ってました…💦
東北・北海道の方だったんですね…。